40代からの転職は厳しい現実が待ってる?皆が忘れている大事なこと
40代で独立・起業したないこうさんです。
40代で転職を考える人は、ポジティブ型は「キャリアップ」「もっとやりがいある仕事環境」を求め、ネガティブ型は「給与に不満」「仕事がつらい」「人間関係」が理由に挙がってくるのではないでしょうか。
ただ、実際に40代で転職を考えると、そんな理由よりもまず「不安」の感情が先にきてしまい、結局は転職を躊躇する人が多いのも実態です。
その理由として”40代での転職の現実は厳しい”という年齢ストッパーが働くからでしょう。
そこで、40代で転職はどれくらい難しいのかをまとめてみました。
40代からの転職は厳しい現実が待ってる?
僕は40代で起業するつもりだったので、転職する気がないのに転職サイトに登録したことがあります。
理由は単純で、40代で独立を考えた時「はたして自分は市場でどれくらいの評価を受ける人材なんだろう?」と漠然と知りたかったからです。
そして、転職エージェントに登録してスカウトメールがきたりしました。
でもCMのようにバンバンメールがくるわけでもなく、ポツポツと何社か僕の経歴に興味を示してコンタクトしてきました。
「あまり自分は市場価値ががないんだなぁ」なんて思いながらも、そうしたスカウトをしてくるヘッドハンティング会社から話を聞くことに価値があると思い、電話で話したり、直接会いに行って話を聞きに行ったりしました。
会社の現実は40代のスペシャリスト転職を求めている
もちろん職種や業種によって転職市場は違うと思いますが、40代で最も求められている人材としては、経験業種、あるいは経験職種でのスペシャリストを探している会社が多かったです。
僕は海外の新規事業開拓で経験があったので、そのあたりのキャリアに興味を持った会社がいたようです。(正直、お互いあまりピンと来なかったのですが・・笑)
当たり前ですが、多くの転職エージェントは人材紹介をするクライアント先に「この紹介する人材こそあなたの会社が求めるスペシャリスト人材ですよ!」をアピールしてマッチングしようとしますよね。
そこで紹介された人材に会社の求めるスペシャリスト性(他の40代よりも秀でている点)があれば、転職のマッチングが起こるので、40代でも転職は決して厳しくはないと思います。
一方で、前職の実績やスペシャリスト性がない中で40代になって転職するのは、会社はその人を採る決め手がないので他の候補者と比較されてしまい、良い採用が起き難い現実が分かります。
転職もまさに需要と供給市場なので、40代にしか持ってない価値がそこにあればマッチングは必ず生まれます。
ここまではなんかありきたりない当たり前の話になってしまいましたが、、
僕はスモールビジネスながらも起業して人を雇う側に回った立場として、これから大事なことはそういう需要と供給だけではないと思うようになりました。
40代になったので転職が不安という人に違和感を覚えるようになったのです。
40代の転職は自分が主体的に動いていく時代になっていく
今の時代は終身雇用制の時代ではなくなっていますので、40代でも転職が当たり前にあちこちで起こっていて転職市場は常に活況です。
しかし、企業(雇う側)は、採用してもずっと会社に残る可能性は少ない、あるいは期待しなくなってきていて、悪く言えば、終身雇用から「使い捨て」の感覚が強くなってきている気がするのです。
そこで大事になってくるのが、40代になって雇われる側がどんなセカンドキャリアを設計しているかをちゃんと持った上で転職しているかです。
つまり、今後おそらく70歳くらいまで働くのが当たり前の世の中になっていく「使い捨て」時代に、40代でこれから自分はどんなセカンドキャリアで生きていくのか主体的に考える年齢にきているということです。
「自分は40歳で雇ってくれるだろうか?」
と雇われる側としての受け身の考え方、姿勢ではなく、これからは
「自分は40歳過ぎてこのようなキャリアを通じて何歳にはこうなりたい。だから今転職することで自分にも相手にもこういう価値が作れる」
という主体的に自分の人生を作っていくことに価値が生まれてくるのだと思うのです。
少なくとも(スモールビジネスレベルながら)雇う側の僕なら、40代(50代でも)でそういうセカンドキャリア、目標をしっかり持っていて転職する人に対して、応援したい、信頼できる、一緒に仕事がしたい、と思います。
特に40代は就職氷河期世代なだけに雇ってもらうことに対するコンプレックスのようなものが強いのかも知れませんよね。
しかし、時代が劇的に変わっている今、そのような昔の考えだけで40代の転職を考えていては、これからの長い人生の先に本当の意味の幸せは掴めないのかも知れません。
セカンドキャリアについては↓の記事にまとめていますので読んでみてください。