40代で仕事辞めたい男性が急増中!?40代は人生の分かれ目
40代で独立・起業をしたないこうさんです。
年代別のアンケート調査で仕事をやめたいと思いながら働いている40代は50%を超えるそうです。
辞めたい理由は人それぞれだとは思いますが、40代と言えば社会人になってたくさんの経験を積んできた貴重な年代。
ところが、大きくパラダイムシフトが起こっている今の時代で、40代の立ち位置は微妙でもあり、同時にチャンスでもある過渡期に突入していると思います。
今回は今の時代で仕事を辞めたいと思っている40代サラリーマンが直面することになるだろう未来予想図をまとめてみました。
40代で仕事辞めたい男性が急増中!?人生の分かれ目は40代
ところで、この記事を読んでいる人はきっと仕事辞めたいと思っている方ですよね。
いまの仕事がツライですか?
人間関係がツライですか?
会社の対応に理不尽さを感じてますか?
給料が安くてやってられないですか?
これから起こり得るだろう日本の30年後の社会構造はこうです。
- 定年制度がかわり70歳までの労働が基本となる
- 社会は大きな変革を遂げていてロボットや多くの外国人上司が日本社会に入り込んでいる
- 70代でできる仕事は限られており、給与は低いか場合により仕事がない
- 年金は75歳にまでならないと受け取れなくなっている
- しかも受け取れる年金額では残りの人生を生きていけるか不安なくらいしかもらえない
仕事辞めたいなと思って超目先のことだけを考えている中、長い目でみた先の自分の人生を想像してみてください。
40代の今をどう生きるべきか?
僕はなぜ今の立場やそれなりの給与を投げ捨ててまで40代で独立・起業したかというと、「給与をもらう」という受け身人生をこの先送っていったら確実に自分の人生の後半に明るい未来が描けないと思ったからです。
いまの40代が何も考えずに会社にぶら下がって目の前の仕事だけをこなしていたら、これから30年の大変革の社会で生き抜く場所があると思えませんでした。
自分の親世代のサラリーマン人生の妄想をすべて捨てる時
いまの40代の頭の中のベースは、いまだに自分の親のサラリーマン人生をオーバーラップさせている人が多いのではないかと思います。
↓
年功序列で役職も給与も上がり
↓
定年まで働いて退職
↓
老後はしっかり年金をもらって暮らしていく
断言できますが、30年後にこのような日本社会になっていることは100%ないです。
でもこの感覚が染み付いてしまっている(いまだにこの構造が抜けきれない体質の会社が多い)ので、40代で「仕事を辞めたい・・」と目の前の状況だけを見て嘆いてしまっているんです。
40代はポジティブでチャレンジを持った行動ができる
仕事を辞めたいと思っている人の大半は、受身の姿勢で仕事をして疲れて嫌になっているだと思います。
つまり会社から給料を貰って働かされているけど、それがツライという完全な受け身人生なわけですね。
40代は、そのような発想で嫌だから辞めたいとか、転職したいとか、ネガティブ思考はもう捨てなくてはならない時にきています。
これからの人生後半に自分がこれからどう生きたいのか、何を目標にして生きていきたいのか、セカンドキャリアを真剣に考えて主体的に行動せねばいけない崖っぷちにいると思うべきです。
そして今まで培ってきた経験や知識というのは、無駄ではなく大きな財産です。
それをどうポジティブに転換するかは完全に自分次第ですね。
40代からのセカンドキャリアを設計してみる
目の前の状況に嘆いているのではなく、会社を辞めたいと思っている今だからこそ、冷静に今の自分を見つめ直してみてはいかがでしょうか?
✔ これからのセカンドキャリアで自分はどういう人生を歩みたいのか?
✔ 70歳まで元気に仕事を続けるために自分の得意なことや活かせる仕事はあるのか?
✔ お金をもらう姿勢ではなく、自分の培ってきたものや興味のあることで積極的に稼ぐ方法はないのか?
✔ 70歳になった時、どんな自分になっていたいか。そうなるために何をいますべきか?
まずは、ざっとこのような自分のセカンドキャリアイメージを真っ白なスケッチブックに描いてみると良いですよ。
だんだん何か自分の発見があるかもしれません。
セカンドキャリアの考え方は↓に詳しくまとめてありますので、あわせて読んでみてください。
いま40代は人生の岐路とも言える大切な場所に立っています。
少しでも違う角度や未来図で自分を見つめ直してみるのが良いと思います。
40代がんばりましょう!